給与計算のしかた

給与計算のしかたを、うさぎ、ぱんだと学ぶブログです。

タグ:健康保険



okutankao

ねぇパンダちゃん。
健康保険は何歳まで入れるの?

ponkao
74歳までだね。
75歳に到達すると、後期高齢者医療の被保険者になるんだ。
一定の障害状態にある人の場合は65歳から後期高齢者医療制度が適用されるよ。

okutankao

75歳に到達っていうことは・・・75歳になった誕生日から、
後期高齢者医療に切りかわるの?

ponkao
そう。誕生日当日に健康保険の被保険者資格を喪失して、
同じ日に、後期高齢者医療制度の被保険資格を取得するんだ。

okutankao

なるほど。
社員さんが後期高齢者医療に切り替わる場合、会社では何かする必要があるの?

ponkao
資格喪失届、被扶養者の異動届といった健康保険の資格喪失に関する手続きを
するよ。必要事項が記載された「健康保険被保険者資格喪失届」が会社に届く。

okutankao

ふむふむ。



ponkao
この書類の内容を確認して、社員さんの健康保険被保険者証と高齢受給者証等と
一緒に年金事務所に提出するよ。

okutankao

これまでの保険証は使えなくなって、後期高齢者医療用の保険証が
新しく発行されるのね。



okutankao

ねぇパンダちゃん。
傷病手当って、何? 

ponkao
傷病手当というのは、病気やケガで会社を休んだときにもらえる、
健康保険による手当金だよ。


◆傷病手当を受ける条件は?                    

okutankao

病気や怪我で休職している間、お給料が出なくなると
生活が心配だよね。


ponkaoそうそう。被保険者と家族の生活を保障するために設けられているのが
傷病手当制度だよ。
被保険者が病気やケガで会社を休んでいて、会社から十分な報酬が
受けられない場合に支給されるんだ。

okutankao

傷病手当を受けるには、条件があるんでしょ?


ponkao
もちろんだよ。



 (1)業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること 

 (2)仕事に就くことができないこと

 (3)連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと

 (4)休業した期間について給与の支払いがないこと


ponkao
(1)については、自宅療養の期間についても支給対象になるよ。


okutankao

通勤中のケガとか、プチ整形したからという場合は、
支給されるの?

ponkao
業務上・通勤災害によるものは、労災保険の給付対象になるから
条件を満たさない。
美容整形も病気とはみなされないから支給給対象外だね。

okutankao

(2)はそのままだよね。
(3)はどういうことなの?

ponkao
傷病手当の場合、待機3日という考え方があるんだ。
会社を休んだ日が連続して3日(これを待機3日という)あって、
4日目以降も仕事に行けなかった日に対して支給されるんだよ。

okutankao

連続して3日のお休みには、公休や有給休暇も含まれるの?


ponkao
有給休暇、土日・祝日等の公休日も含まれるよ。
このお休みの日に、給与が支払われたかどうかは関係ないんだ。

okutankao
たとえば、①休、②休、③出勤、④休、⑤休の場合は、3日連続していないから
待機3日は完成していないんだね。
①休、②休、③休、④出、⑤休だったり、①有休、②公休、③休だったら、
OKなんだね。

ponkao
(4)も言葉そのままなんだけど・・・
仮に給与の支払いがある場合でも、傷病手当金の額よりも少ない場合は
その差額が支給されるよ。


◆傷病手当が支給される期間は?                 

okutankao

傷病手当は、いつからいつまでもらえるの?


ponkao
傷病手当を支給開始した日から、最長で1年6ヵ月間だ。


okutankao

傷病手当が給付された半年後にちょっとだけ復職して、
それでもやっぱりダメで休職して・・・という場合はどうなるの?

ponkao
復帰期間も1年6ヵ月に含めて計算されるんだ。
支給が開始されて1年6ヵ月を超えると、たとえ仕事ができない状態でも
傷病手当金の支給は終わる。

okutankao

ムムム。



◆傷病手当はいくらもらえるの?                  

ponkao
協会けんぽの場合、傷病手当がいくらもらえるのかは
計算式で求められるよ。


 支給開始日以前の継続した12ヶ月間の
 各月の標準報酬月額を平均した額    ÷  30日  ×  2/3  


okutankao

ええっと・・・支給開始日っていうのは、傷病手当が支給された
最初の日のことだよね・・・

ponkao
具体的に見てみようか。
例えば、傷病手当の支給開始日から12ヶ月さかのぼり、
各月の標準報酬月額の平均を出す。

okutankao
12ヶ月のうち2ヶ月間は、標準報酬月額26万円、
10ヶ月は標準報酬月額30万円だったとすると、
26万×2ヶ月と30万×10ヶ月で、352万だよね。

ponkao
352万を12ヶ月で割って平均を出すと、293333.3333…だね。


okutankao

これを30で割るんだね。
293333.333…÷30は、9777.77777…だよ。

ponkao
端数がある場合は、1の位で四捨五入するよ。
だから、9778円だね。
これに3分の2をかける。

okutankao

9778×2/3=6518.6666…だ。
また割り切れないね。

ponkao
2/3をかけたときに端数が出る場合は、少数点第1位を四捨五入するよ。
だから、この場合の傷病手当の金額は支給日額6,519円となるんだ。


◆支給開始日以前に12ヶ月もない場合は?              

okutankao

人によっては、傷病手当をもらう以前に12ヶ月も継続して
働いた期間がない人もいるんじゃないの?

ponkao
そうだね。
そういう場合は、下記のとおりにするよ。


 支給開始日の属する月以前の継続した各月の標準報酬月額の平均額 

 と、

 28万円(当該年度の前年度(平成28年)9月30日における全被保険者の
 同月の標準報酬月額を平均した額)

 を比べて、少ないほうの金額を使用する。


okutankao
ええっとつまり、傷病手当の支給が開始されるより前の期間が5ヶ月
だったとしたら、まず5ヶ月間の標準報酬月額の平均額がいくらなのかを
計算するんだね。


ponkaoそう。そして、その計算して出た金額と28万円を比較して、
少ない方の金額を使用して、さっきの式の「支給開始日以前の
継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額を平均した額」の部分に
当てはめるんだ。

okutankao

この28万円というのは、平成29年の協会けんぽでの話だよね。


ponkao
そうだね。他の健康保険組合では違う金額になると思うから、
気をつけてね。


◆傷病手当を受けるには                      

okutankao

傷病手当を受けるには、どうしたらいいの?


ponkao
加入している健康保険の組合に、健康保険傷病手当金支給申請書を
提出するよ。
協会けんぽの場合は、ここからダウンロードできる

okutankao

ふむふむ。


ponkao
それから、傷病手当を申請する初日が含まれる月より以前に持っていた
健康保険の加入者資格が12ヶ月に満たない場合は、添付書類を
提出する必要があるよ。

okutankao
ええっと・・・傷病手当の申請日が2017年6月15日だったとしようか。
2017年6月より前、12ヶ月間にわたって健康保険の加入者資格がある人は、
添付書類はいらないんだね。

ponkao
そう。2017年6月以前の健康保険の加入者資格期間が12ヶ月に満たない場合、
例えば6ヶ月しかないとかね、そういう場合は添付書類を提出する。
添付書類も、協会けんぽの場合はここからダウンロードできるよ。



okutankao
定年退職した親を、家族の健康保険の被扶養者にするには
条件があるよって話をしたよね。⇒定年退職したら、健康保険はどうなるの?
その条件について詳しく教えて。

ponkao
家族を被扶養者にする条件は、3つあるよ。



 【1】3親等以内の親族である

 【2】同居が必要な場合は、同居している 

 【3】被扶養者の収入が規定よりも低い


okutankao
うおぉう、3つもあるの。
ええっと、まず【1】についてだけど・・・
3親等以内って、誰と誰まで入るの?

ponkao
意外と広いんだよ。このサイトが分かりやすい


okutankao

えっすごいね。
被保険者の兄弟の配偶者の子供の配偶者まで3親等なんだ。

ponkao
被保険者の配偶者は、内縁関係でも大丈夫だよ。
「内縁関係の配偶者の父母および子」も含まれるんだ。

okutankao

【2】は同居が必要な場合は、って書かれているけど・・・


ponkao
配偶者と子、孫、弟妹、父母、祖父母などの直系尊属は別居していても
いい
んだ。
それ以外の親族は、同居していて、同じ世帯でないといけない。

okutankao

ああ、このサイトのオレンジ色で囲われている人たちが、直系尊属だね。
同居していなくてもOKな人たちね。

ponkao
最後の条件は収入だ。
被扶養者の収入は、規定よりも低くないとダメなんだ。

okutankao

規定っていくらくらいなの?


ponkao
被扶養者の年間収入は、130万円未満でなければならないよ。
60歳以上の人、障害者の人は、年間収入が180万円未満でなければならない。

okutankao

なるほど。
収入には、年金も含まれるの?

ponkao
含まれるよ。年金だけじゃなくて、失業保険や遺族年金も含まれるから注意だ。
それから、同居している場合、被扶養者の収入が扶養者、つまり被保険者の
収入の半分未満
でなきゃならない。

okutankao
ええっと、定年退職したお父さん(65歳)が、サラリーマンの息子と
同居して、息子の健康保険に入ろうとするならば、お父さんの収入が
年間180万円未満で、サラリーマンの息子の収入がその倍以上ないといけないんだね。

ponkao
別居の場合は、被扶養者の収入が、扶養者からの仕送り額未満であること、
というきまりがある。

okutankao
あ~つまり。定年退職したお父さん(65歳)が別居するならば、
お父さんの収入が年間180万円未満で、且つその収入額が、息子からの仕送り
よりも少ないことが条件なんだね。

ponkao
要するに、扶養者が、被扶養者の生活を支えている事実が
必要なんだ。


◆後期高齢者は、被扶養者にはなれない              

okutankao

お父さんが75歳で、後期高齢者医療制度に入る年齢だったら、
どうなるの?

ponkao
後期高齢者医療制度に入る75歳以上の人は、健康保険の
被扶養者にはなれないよ。



okutankaoサラリーマンをしていた親が定年退職したとするじゃない? 
定年退職は、一番若い場合60歳だよね。
そうすると、健康保険はどうなるの?
後期高齢者医療制度は75歳からだよね。

ponkao
定年退職後は、次の3つの中から選択することができるよ。



 1)加入していた被用者保険を任意継続する
 2)国民健康保険に加入する
 3)家族の健康保険(協会けんぽ、組合健保)の被扶養者になる 


okutankao

1)の任意継続っていうのは、この間勉強した奴だよね。
⇒健康保険の任意継続とは?

ponkao
2)の「国民健康保険に加入する」はそのままだね。
協会けんぽなどの健康保険を抜けたら、国民健康保険に加入する
ことになるのは定年退職に限らない。

okutankao

ふむふむ。
3)の家族の健康保険の被扶養者になるというのは、どういうこと?


ponkao例えば、Aさんがサラリーマンで協会けんぽの健康保険に加入していたと
するよね。
その場合に、定年退職したAさんのお父さん(Bさん)を
被扶養者として登録するんだ。

okutankao

そうするとどうなるの?


ponkao
BさんもAさんと一緒に健康保険を受けられるようになるんだ。
Bさんは、保険料を支払わなくてもいい。
Aさんの健康保険料だけでOKだ。

okutankao

それはいいね。
でも、被扶養者になるには条件があるんでしょ?

ponkao
察しがいいね。そのとおりだよ。
次回は、健康保険の被扶養者になるための条件を見ていくよ。

okutankao

はいー。




okutankao
ねぇパンダちゃん。
今度退職する社員の人から、健康保険の任意継続がどうのこうのって
聞いたんだけど・・・任意継続って何? 

ponkao
会社で働いていて、社会保険に加入していた人が退職するとするよね。
退職すると、社会保険の資格を失うことになるけど、一定の条件を満た
していれば、退職後も社会保険を継続できる
んだ。

okutankao

それが任意継続?


◆任意継続のメリットとは?                       

okutankao
ええっと。
退職して健康保険の資格を失ったら、国民健康保険に切り替えればいい
んじゃないの?

ponkao
任意継続する場合と、国民健康保険に切り替える場合とで、
支払う保険料が異なるんだよ。

okutankao

国民健康保険に切り替えるより、任意継続したほうが
健康保険料が安くすむってこと?

ponkao
安くすむかもしれないんだ。
国民健康保険料と任意継続した場合の保険料を比較して、
安いほうを選択することができるんだよ。

okutankao

仮に任意継続したほうが安いなら、任意継続を選ぶよね、当然。
そうしたら、会社を辞めたのに国民健康保険に切り替えなくてもいいってこと?

ponkao
いや、任意継続は最大2年間と期間が決められているんだ。
2年が経過したら国民健康保険に切替が必要だよ。
また、再就職したり、保険料を延滞してしまっても終了してしまう。

okutankao

ふむふむ、なるほど。


◆扶養という概念にもメリットが                     

ponkao
それから、扶養親族が多い場合は、任意継続を選んだほうがお得だよ。


okutankao

扶養親族?どうして?


ponkao
国民健康保険のほうには、扶養という考えがないんだ。
加入する人数によって保険料が変わってくる。


okutankao

扶養親族が3人なら、3人分の保険料がとられるということかな。


ponkao
任意継続は、条件さえ満たせば扶養家族として保険証を追加することが
できるんだ。
そして追加の保険料はかからない。

okutankao

なるほど。それは大きなメリットになりそうだね。


ponkao
任意継続の保険料は、このシミュレーションで計算できるよ。



◆任意継続するための条件とは?                   

ponkao
任意継続するための条件は、下記の通りだよ。(協会けんぽの場合)
この2つの条件を両方満たしている必要があるんだ。


1)社会保険の資格喪失日以前、継続2ヶ月以上の被保険者期間がある 

2)資格喪失日から20日以内である


okutankao

1)は、退職する前の2ヶ月間、社会保険に加入している、ということだね。
2)は、退職してから20日以内だってことか。

ponkao
退職して社会保険の加入者資格を失ってから20日以上過ぎてしまうと、
どんな理由であっても任意継続できなくなっちゃうから注意が必要だよ。


◆任意継続の手続きとは?                       

okutankao

任意継続するための手続きは、どこでするの?


ponkao
協会けんぽの都道府県支部だよ。
もちろん、郵送でやりとりできる。

okutankao


どんな手続きをすればいいの?


ponkao
「健康保険任意継続被保険者資格取得申出書」という書類を
提出するんだ。

okutankao

任意継続できる期間は、いつまでなの?


ponkao最大で2年間だよ。2年が過ぎたら、任意継続は終了するよ。
他にも、再就職で新たに社会保険に加入する場合や、高齢になって
後期高齢者医療資格を取得した場合死亡してしまった場合
保険料を期限までに納付しなかった場合(翌日に強制喪失)は、
    任意継続が終了するよ。

続きを読む

↑このページのトップヘ